ザビエル記念ホールでの演奏会 報告(2024.12.26)
令和5年12月3日(日)に、福岡県宗像市のザビエル記念ホールでの第1回前田剛志製作バンブーギター演奏会が盛会におこなわれました。
予定の50名を大幅に超える80名近い方々が聴きに来られました。教会特有の響きがいいホールで、バンブーギターの音色も一段と引き立ったように思います。
また、令和6年12月14日(土)に、第2回前田剛志製作バンブーギター展示・演奏会を開催しました。今回も、昨年同様に満席になりました。寒い会場でしたが、聴きに来ていただいた方々、ありがとうございました。
ザビエル教会
明治時代に建てられた初代鹿児島カテドラル・ザビエル記念聖堂は、昭和20年(1945年)の空襲で外壁だけを残して焼失。終戦のわずか4年後の昭和24年 (1949年)、ザビエル渡来400年を記念して2代目聖堂が再建されました。半世紀を経て老朽化がすすみ平成11年(1999年)3代目聖堂が建設されることとなり、2代目聖堂は解体されました。地元有志「ザビエル聖堂を文化財として再生させる会」が旧聖堂を譲り受け、県内外で再建する適地を探していた時に、窮状を知った御受難修道会が宗像の敷地に再建する事を申し出て、現在の地に再生建立が実現しました。
予定の50名を大幅に超える80名近い方々が聴きに来られました。教会特有の響きがいいホールで、バンブーギターの音色も一段と引き立ったように思います。
また、令和6年12月14日(土)に、第2回前田剛志製作バンブーギター展示・演奏会を開催しました。今回も、昨年同様に満席になりました。寒い会場でしたが、聴きに来ていただいた方々、ありがとうございました。
ザビエル教会
明治時代に建てられた初代鹿児島カテドラル・ザビエル記念聖堂は、昭和20年(1945年)の空襲で外壁だけを残して焼失。終戦のわずか4年後の昭和24年 (1949年)、ザビエル渡来400年を記念して2代目聖堂が再建されました。半世紀を経て老朽化がすすみ平成11年(1999年)3代目聖堂が建設されることとなり、2代目聖堂は解体されました。地元有志「ザビエル聖堂を文化財として再生させる会」が旧聖堂を譲り受け、県内外で再建する適地を探していた時に、窮状を知った御受難修道会が宗像の敷地に再建する事を申し出て、現在の地に再生建立が実現しました。
【ザビエル記念ホール 前田剛志ギター演奏会】
ユーチューブ画像
ザビエル記念ホールでの演奏会のシーンを、37分間の映像でまとめていただきました。
緊張しっぱなしのyakateruのつたない演奏も取り上げてもらってますが、まずは有馬氏、加藤プロのソロ、そして渾身の三重奏の演奏をお楽しみください。
前田ギターの音色と、ザビエル教会の響き、そして有馬氏、加藤プロの演奏がとても素晴らしい演奏会を創り上げました。
第1回 ザビエル記念ホール 前田剛志製作ギター演奏会(2023.12.3)
https://www.youtube.com/watch?v=uygfLfZM5fc
第2回 ザビエル記念ホール 前田剛志製作ギター演奏会(2024.12.14)
昨年の第1回同様に、20数分の映像にまとめていただきました。
お聴きください。
https://www.youtube.com/watch?v=K6kBUWCDITU